失業保険について!
自己都合でH24.10.31付けで退社。
7年間勤務。
失業保険の申請がH25..4.11にハローワークにいきました。
1、いつから受給できますか?
2、失業保険の期限がH25.1
0.31らしくて全額もらえないって言われたのですが、そうしたら再就職手当をもらった方が得ですか?
3、待機期間や受給期間にバイトや業務委託をしたら不正受給としてみつかるのですか?
4、みつかるならどうしてみつかるのですか??
自分の生活がかかっているのでどうにかしたいのでよろしくお願いしますm(__)m
自己都合でH24.10.31付けで退社。
7年間勤務。
失業保険の申請がH25..4.11にハローワークにいきました。
1、いつから受給できますか?
2、失業保険の期限がH25.1
0.31らしくて全額もらえないって言われたのですが、そうしたら再就職手当をもらった方が得ですか?
3、待機期間や受給期間にバイトや業務委託をしたら不正受給としてみつかるのですか?
4、みつかるならどうしてみつかるのですか??
自分の生活がかかっているのでどうにかしたいのでよろしくお願いしますm(__)m
1 自己都合退職なら手続きをして7日間の待機期間と3か月の給付制限があります。給付開始が7月の半ばから。その後認定日があってからの受給なので実質4か月半先ぐらいに実際に受給となります。
2 損得はいつの時点で再就職となるかです。対象期間が決まっていますので。
3 待機期間は絶対に働いてはいけません。給付制限中は申請は必要ですが週20時間未満なら大丈夫です。
4 見つかるかどうかはわかりません(万引きをしたら見つかりますか?どうしたら見つかりませんかと聞いているのと同じです)、見つかったら受給資格がなくなり、3倍返しとなります。
生活が懸かっているなら再就職を目指すのが筋です。ハロワは手当をもらうだけのところではありません。就職為のプログラムや職業訓練などもあります。正当に利用することをお勧めします。
補足について:委託業務を続けながらの受給はできません。だまって手続きをしたら不正です。辞めてから手続きをしてください。それ以上は何もいう事はありません。
2 損得はいつの時点で再就職となるかです。対象期間が決まっていますので。
3 待機期間は絶対に働いてはいけません。給付制限中は申請は必要ですが週20時間未満なら大丈夫です。
4 見つかるかどうかはわかりません(万引きをしたら見つかりますか?どうしたら見つかりませんかと聞いているのと同じです)、見つかったら受給資格がなくなり、3倍返しとなります。
生活が懸かっているなら再就職を目指すのが筋です。ハロワは手当をもらうだけのところではありません。就職為のプログラムや職業訓練などもあります。正当に利用することをお勧めします。
補足について:委託業務を続けながらの受給はできません。だまって手続きをしたら不正です。辞めてから手続きをしてください。それ以上は何もいう事はありません。
失業保険に関しての質問です。
失業手当を貰いながらの就業(バイトでも)はできないと知ったんですが、それは就業で得た額とは関係なくでしょうか。
数万でも得る仕事もしてはいけないのでしょうか。
調べたんですがわからなかったのでよろしくお願いしますm(_ _)m
失業手当を貰いながらの就業(バイトでも)はできないと知ったんですが、それは就業で得た額とは関係なくでしょうか。
数万でも得る仕事もしてはいけないのでしょうか。
調べたんですがわからなかったのでよろしくお願いしますm(_ _)m
出来ないことはありません。明らかな就職とみなされない臨時的な就業は可能です。ただしその際は正直に申告し、働いた日の雇用手当はもらえなくなります。(低額報酬の場合は雇用手当ももらえる。基準の額は雇用手当の日額による)
雇用手当がもらえなくなった日の分は、手当の支払い期限が延びますから損はしません。
雇用手当がもらえなくなった日の分は、手当の支払い期限が延びますから損はしません。
失業認定報告書の求職回数のカウントについて質問です。自ら面接を辞退した場合も、求職回数にカウントしていいのでしょうか?
本日、書類選考を通過した会社へ面接を受けに行ったのですが、あろうことかその会社のビルの階段から転げ落ちてしまいました。
ストッキングは奇跡的に破れていなかったので、せっかく来たんだから!とよろよろしながら会場に行くと、採用担当の方はこちらを見るなり「どうしたんですか?!」と大慌て。
そこであらためて自分の脚を見るとストッキングの上にところどころ血が滲んで皮膚はベロンベロンだし、足首も太く(もともと太いですが)腫れ上がっているしで、怪我を自覚すると同時に猛烈な痛みの波が襲ってきました。「大丈夫?」「どこで転んだの?」「骨は大丈夫なの?」と大層心配をしてくださったのですが、大丈夫です・・・ほんと大丈夫です・・・と答えてはいても痛みで涙が勝手にぽろぽろこぼれ頭は大混乱で、これはもう面接は無理だ・・・と思い、採用担当の方々には申し訳ないですが面接を辞退させて下さいとお話をしてタクシーで帰りました。
そうして帰宅中に気付いたのですが、さきほど自ら面接を辞退した会社は、『求職活動をした』として認定報告書に記入してもいいのでしょうか?
怪我をしたとはいえ、応募しておいて自ら辞退しています。これで失業保険をいただいたら不正受給になってしまうような気がして、心配です。というのも、現在の求職回数はこの会社を含めて2回ぎりぎりで、認定日は来週だからです。
辞退したため回数にはカウントされないということがあるかもしれないので、念のために他の求人にも早めに応募したほうがいいでしょうか?
本日、書類選考を通過した会社へ面接を受けに行ったのですが、あろうことかその会社のビルの階段から転げ落ちてしまいました。
ストッキングは奇跡的に破れていなかったので、せっかく来たんだから!とよろよろしながら会場に行くと、採用担当の方はこちらを見るなり「どうしたんですか?!」と大慌て。
そこであらためて自分の脚を見るとストッキングの上にところどころ血が滲んで皮膚はベロンベロンだし、足首も太く(もともと太いですが)腫れ上がっているしで、怪我を自覚すると同時に猛烈な痛みの波が襲ってきました。「大丈夫?」「どこで転んだの?」「骨は大丈夫なの?」と大層心配をしてくださったのですが、大丈夫です・・・ほんと大丈夫です・・・と答えてはいても痛みで涙が勝手にぽろぽろこぼれ頭は大混乱で、これはもう面接は無理だ・・・と思い、採用担当の方々には申し訳ないですが面接を辞退させて下さいとお話をしてタクシーで帰りました。
そうして帰宅中に気付いたのですが、さきほど自ら面接を辞退した会社は、『求職活動をした』として認定報告書に記入してもいいのでしょうか?
怪我をしたとはいえ、応募しておいて自ら辞退しています。これで失業保険をいただいたら不正受給になってしまうような気がして、心配です。というのも、現在の求職回数はこの会社を含めて2回ぎりぎりで、認定日は来週だからです。
辞退したため回数にはカウントされないということがあるかもしれないので、念のために他の求人にも早めに応募したほうがいいでしょうか?
事情は分かりました。
まず、落ち着きましょう。
あなたが今すべきはその旨ハローワーク職員に相談することです。
面接を受けなくても相談するだけで求職活動としてカウントするところが大半ですので、相談することから始めてください。
もしカウントされなくても相談すれば自分がどのように行動すればいいのか教えてもらえます。アドバイスを貰えるんです。
失業保険を支払っている側の人間に聞けるのだからこれ以上確実な情報は無いですよね?
今回階段から落ちた~などの話をされていますが、世の中結果が全てです。成功する人は怪我をしても風邪をひいていても、何としてでも会社に入る。と考えて行動しますので、強い心を持てるように頑張ってください。
”無理・・・”とか”でも”とか”だって”というのはいくらでも言えます。でも社会人の場合学生と違って心配しても実際にオマケで採用してくれたり、助けてくれる人はいないんです。
脅しているわけではありませんが、それくらいの考えをもって真剣に行動しないと就職が決まらなかったり、誰でも入れるいわゆるブラック企業に入ってしまったりと将来的に損をしてしまうことがあります。
と余計なことも書きましたが、失業保険自体は認定日まで残日数が有るならハローワークの人に聞く。まずはそこからです。
まず、落ち着きましょう。
あなたが今すべきはその旨ハローワーク職員に相談することです。
面接を受けなくても相談するだけで求職活動としてカウントするところが大半ですので、相談することから始めてください。
もしカウントされなくても相談すれば自分がどのように行動すればいいのか教えてもらえます。アドバイスを貰えるんです。
失業保険を支払っている側の人間に聞けるのだからこれ以上確実な情報は無いですよね?
今回階段から落ちた~などの話をされていますが、世の中結果が全てです。成功する人は怪我をしても風邪をひいていても、何としてでも会社に入る。と考えて行動しますので、強い心を持てるように頑張ってください。
”無理・・・”とか”でも”とか”だって”というのはいくらでも言えます。でも社会人の場合学生と違って心配しても実際にオマケで採用してくれたり、助けてくれる人はいないんです。
脅しているわけではありませんが、それくらいの考えをもって真剣に行動しないと就職が決まらなかったり、誰でも入れるいわゆるブラック企業に入ってしまったりと将来的に損をしてしまうことがあります。
と余計なことも書きましたが、失業保険自体は認定日まで残日数が有るならハローワークの人に聞く。まずはそこからです。
家族の勤める会社のことで相談です。
以下の内容が合法なのかどうか教えてもらえたらと思います。
現在は事情があって地域限定社員(無期雇用の正社員です)でとある東証一部の上場企業で勤務しています。
その勤め先で5月末に以下の趣旨の告知があったそうです。
・コールセンターを子会社のT社と統合するので、8月より子会社に転籍となる
・転籍先での身分は契約社員となる
・5年間の有期雇用になる(半年ごとの更新)
・それに同意しない場合は、自己都合で退職となる
・転籍先は来年4月で都内と大阪の拠点を閉鎖し、地方の拠点に異動となる
北海道か九州が濃厚で、岡山、仙台も可能性あり
・それに同意しない場合も自己都合で退職となる
・一旦、退職となるので有給は引き継げない
・別会社なので福利厚生も引き継げない
・会社が作成したフォーマット以外の退職届は認めない
と告げられたとのことです。
(ちなみに、地域限定でない正社員は年収3割減で退職です。)
会社の業績は・・・最近、大きな事件があったので、今後はどうなるかわかりません。
ただ、その話をされた時点では、増収減益ではありますが、連結で営業益8%弱でていますので、経営不振とも思えません。
また、社員のほとんどが知らなかったようですが、就業規則には拠点が閉鎖になる場合、退職となる旨は書いてあったそうです。(いつ更新されたものかは不明です。)地域限定社員の男女比は半々くらいのようです。
これが許されるようでしたら、子会社を経由することで地域限定の事情のある社員をいつでも解雇できてしまうことになってしまいます。もし、自分の身に起こったらと思うと怖くてなりません。
会社都合による解雇であれば失業保険もでますが、自己都合だとほおりだされるようになってしまいます。ちなみに少し大きな事件が起こったため、コールセンターは忙しくなってしまって転職活動もままならないようです。正社員で楽しく働いていたのに可哀想でならず、何か救いになるような情報が得られればと思っています。
以下の内容が合法なのかどうか教えてもらえたらと思います。
現在は事情があって地域限定社員(無期雇用の正社員です)でとある東証一部の上場企業で勤務しています。
その勤め先で5月末に以下の趣旨の告知があったそうです。
・コールセンターを子会社のT社と統合するので、8月より子会社に転籍となる
・転籍先での身分は契約社員となる
・5年間の有期雇用になる(半年ごとの更新)
・それに同意しない場合は、自己都合で退職となる
・転籍先は来年4月で都内と大阪の拠点を閉鎖し、地方の拠点に異動となる
北海道か九州が濃厚で、岡山、仙台も可能性あり
・それに同意しない場合も自己都合で退職となる
・一旦、退職となるので有給は引き継げない
・別会社なので福利厚生も引き継げない
・会社が作成したフォーマット以外の退職届は認めない
と告げられたとのことです。
(ちなみに、地域限定でない正社員は年収3割減で退職です。)
会社の業績は・・・最近、大きな事件があったので、今後はどうなるかわかりません。
ただ、その話をされた時点では、増収減益ではありますが、連結で営業益8%弱でていますので、経営不振とも思えません。
また、社員のほとんどが知らなかったようですが、就業規則には拠点が閉鎖になる場合、退職となる旨は書いてあったそうです。(いつ更新されたものかは不明です。)地域限定社員の男女比は半々くらいのようです。
これが許されるようでしたら、子会社を経由することで地域限定の事情のある社員をいつでも解雇できてしまうことになってしまいます。もし、自分の身に起こったらと思うと怖くてなりません。
会社都合による解雇であれば失業保険もでますが、自己都合だとほおりだされるようになってしまいます。ちなみに少し大きな事件が起こったため、コールセンターは忙しくなってしまって転職活動もままならないようです。正社員で楽しく働いていたのに可哀想でならず、何か救いになるような情報が得られればと思っています。
転籍を会社命令で行えるか?
判例では大半ができないとされています。つまり合意が必要です。
この場合も、細かなことがわからないので断定はできませんが、争えば、同意がなく一方的命令で行われた場合、無効となるでしょう。
同意があれば、有休の件以外は有効となるように思います。
判例では大半ができないとされています。つまり合意が必要です。
この場合も、細かなことがわからないので断定はできませんが、争えば、同意がなく一方的命令で行われた場合、無効となるでしょう。
同意があれば、有休の件以外は有効となるように思います。
関連する情報