失業保険について、有期雇用契約社員で1年働いていました。
求人内容とあきらかに違う時間に、働かされ、サービス残業もさせられ、給料も安いので
契約期間満了で退社したいと申し出しました。
会社からは、自己都合で退社してもらいます。
と言われましたが、自己都合でしか辞めさせない。と言われ(涙)
昨日、ハローワークで聞いたら自己都合退社じゃないやろ?
って窓口の人に言われました。
すでに、失業保険の申請手続きを自己都合でしてしまい。
3か月の給付制限に入っています。
これを くつがえす事は不可能なのでしょうか?
5月31日付退社で
雇用保険申請するにあたる書類が6月27日に届き、
6月30日にハローワークで失業保険の申請手続きをしてしまいました。
無理ですか?
前の会社と関わりたくないので、できれば第三者的な立場の人に間に入ってもらいたいのですが・・・
どなたか詳しい方、似たような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
求人内容とあきらかに違う時間に、働かされ、サービス残業もさせられ、給料も安いので
契約期間満了で退社したいと申し出しました。
会社からは、自己都合で退社してもらいます。
と言われましたが、自己都合でしか辞めさせない。と言われ(涙)
昨日、ハローワークで聞いたら自己都合退社じゃないやろ?
って窓口の人に言われました。
すでに、失業保険の申請手続きを自己都合でしてしまい。
3か月の給付制限に入っています。
これを くつがえす事は不可能なのでしょうか?
5月31日付退社で
雇用保険申請するにあたる書類が6月27日に届き、
6月30日にハローワークで失業保険の申請手続きをしてしまいました。
無理ですか?
前の会社と関わりたくないので、できれば第三者的な立場の人に間に入ってもらいたいのですが・・・
どなたか詳しい方、似たような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
悔しい思いをされたのですね。
ハローワークで「自己都合退社じゃないやろ?」って言われたのに、自己都合」で間違いないかの署名や確認をされたうえで、申請手続きをしてしまっています。
手続きの際に、「自分で意思表示したことなので、それを覆すのは難しいのではないかと感じます。
しかし、求人内容と明らかに違う内容で働かされたことやサービス残業があったことは、失業保険の手続きとは異なる問題と考えることもできます。
労働相談窓口などに出向いてみる方法はあるかと思います。
採用の際の資料や労働契約書、サービス残業を具体的に説明できる資料などが手元にあるでしょうか?
相談するにしても、そういうものを持たないで相談するのは難しいかもしれません。
気持ちを切り替えて、新しい人生探しに向かうのもいいかと思います。
ハローワークで「自己都合退社じゃないやろ?」って言われたのに、自己都合」で間違いないかの署名や確認をされたうえで、申請手続きをしてしまっています。
手続きの際に、「自分で意思表示したことなので、それを覆すのは難しいのではないかと感じます。
しかし、求人内容と明らかに違う内容で働かされたことやサービス残業があったことは、失業保険の手続きとは異なる問題と考えることもできます。
労働相談窓口などに出向いてみる方法はあるかと思います。
採用の際の資料や労働契約書、サービス残業を具体的に説明できる資料などが手元にあるでしょうか?
相談するにしても、そういうものを持たないで相談するのは難しいかもしれません。
気持ちを切り替えて、新しい人生探しに向かうのもいいかと思います。
3月に寿退社し、5月に入籍するのですが失業保険の事で不安になっています。
彼氏の家は私の家から片道車で3時間で、5月にお嫁に行く予定でした。
会社にも「3月で辞めます」と言い、承諾してくれたのですが、
今になって彼氏が私の地元へ長期出張になり、予定では7月、伸びて10月までホテル暮らしするとの事です。
その間私は実家にいる事になったのですが、この場合失業保険はもらえるのでしょうか?
5月に入籍するので、本籍は彼氏の地元になります。
例えば、私の地元のハローワークで失業保険手続きしようとしても、「何でこんなに遠いのに?」
とか「7月か10月までしかいないんだから・・・」と給付の対象外になるのでしょうか?
彼氏の地元に帰ってから申請したほうがいいのでしょうか?
彼氏の家は私の家から片道車で3時間で、5月にお嫁に行く予定でした。
会社にも「3月で辞めます」と言い、承諾してくれたのですが、
今になって彼氏が私の地元へ長期出張になり、予定では7月、伸びて10月までホテル暮らしするとの事です。
その間私は実家にいる事になったのですが、この場合失業保険はもらえるのでしょうか?
5月に入籍するので、本籍は彼氏の地元になります。
例えば、私の地元のハローワークで失業保険手続きしようとしても、「何でこんなに遠いのに?」
とか「7月か10月までしかいないんだから・・・」と給付の対象外になるのでしょうか?
彼氏の地元に帰ってから申請したほうがいいのでしょうか?
失業保険→雇用保険の基本手当
入籍→婚姻
〉本籍は彼氏の地元になります。
「本籍」の意味を間違えていませんか?
〉例えば、私の地元のハローワークで失業保険手続きしようとしても、「何でこんなに遠いのに?」
とか「7月か10月までしかいないんだから・・・」と給付の対象外になるのでしょうか?
そんな規定はありません。制度の趣旨を考えたら分かると思いますが。
ただ、結婚に伴う転居のために通勤不能となるので退職した場合には、「正当な理由のある自己都合」として給付制限がありませんが、あなたの場合は転居の時期が遅くなるので給付制限がつくでしょうね。
入籍→婚姻
〉本籍は彼氏の地元になります。
「本籍」の意味を間違えていませんか?
〉例えば、私の地元のハローワークで失業保険手続きしようとしても、「何でこんなに遠いのに?」
とか「7月か10月までしかいないんだから・・・」と給付の対象外になるのでしょうか?
そんな規定はありません。制度の趣旨を考えたら分かると思いますが。
ただ、結婚に伴う転居のために通勤不能となるので退職した場合には、「正当な理由のある自己都合」として給付制限がありませんが、あなたの場合は転居の時期が遅くなるので給付制限がつくでしょうね。
失業保険配給まで4カ月ってどうすれば、いいんですか??
私は、知らなかったのですが、調べて4カ月とわかりました。
クレジットカードの借金も限界を迎えています。
食べれないので、生活保護申請を検討しています。
仕事探しているが、ありません。
4カ月間どうやって、食べれば良いのでしょうか??
これという、財産なんてありません。
私は、知らなかったのですが、調べて4カ月とわかりました。
クレジットカードの借金も限界を迎えています。
食べれないので、生活保護申請を検討しています。
仕事探しているが、ありません。
4カ月間どうやって、食べれば良いのでしょうか??
これという、財産なんてありません。
生活保護は借金清算→自己破産等 しないと難しいですよ。では どうするか?
残された方法は 社会福祉協議会からの短期借り入れです(生活費)勿論 返済義務ですが 低金利です。申請窓口は役所です。ご検討されては?
残された方法は 社会福祉協議会からの短期借り入れです(生活費)勿論 返済義務ですが 低金利です。申請窓口は役所です。ご検討されては?
失業保険について質問します。
90日間の雇用保険の受給が終わり、現在は個別延長してもらい基本手当の60日分を受け取ってる最中です。
それも来月で切れてしまうのですが、その後も就職が決まらない(収入の目途がたたない)場合は国が補助してくれる制度などはないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
90日間の雇用保険の受給が終わり、現在は個別延長してもらい基本手当の60日分を受け取ってる最中です。
それも来月で切れてしまうのですが、その後も就職が決まらない(収入の目途がたたない)場合は国が補助してくれる制度などはないのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
求職者支援制度。つまり職業訓練を受けている間はいくらかの手当てがでます。ただ、いつまでも失業保険をあてにしてるとダメです。あとは…生活保護くらいかな。一度聞いてみてはどうですか?
栄養士の資格をとるため学校に通おうか考えています。
33歳女性です。
今まで会社員として働いておりましたが、会社は退職し、今は失業保険をもらいながらアルバイト状態です。
今の生活はとてもラクですが、いつまでも失業保険が出るわけではありませんし、今後どうしようか迷っております。
これといって資格やスキルがあるわけではないので、自分自身、レベルアップしたいと思うようになりました。
ただ、1点不安要素がありまして。
私は神経疾患を持っています。末梢神経の病気で、手足にうまく命令が伝わらず、筋肉がうまく動かせなくなり、筋力低下が起こってしまうような病気です。進行性の治療法のない難病です。
私の現在の体調ですが、足が不自由なのですが、医療用の下肢装具を付けると、普通に歩行することができます。走ったりスポーツはできません。
手のほうも、握力が13程度しかないのと、細かい作業がニガテです。
ですが、日常生活に支障をきたすほどのものではありませんし、家では家事を行っています。
こういった障害を持っておりますが、栄養士の学校に通うことは可能でしょうか。
実習がうまくこなせるか、不安があります。
体験入学などに行って、相談してみようかと検討中ではありますが、皆様のご意見も頂けたらと思い、投稿しました。
資格を取った後の仕事は、あまり調理に携わらなくてよいような仕事を探していきたいと思っておりますが、そういった職はありますでしょうか。併せてお答え頂けると幸いです。
ちなみに、学費は自分の貯金で捻出するつもりです。
現在、同棲中の男性がいるのですが、家賃や生活費はお世話になることになると思います。
彼のサポートなしでは無理なので、私が学校に通えるようであれば、相談・お願いをするつもりでいます。
何か資格を取りたいと思ったキッカケは彼とのケンカでした。
私が彼と同棲を始めたのち、私は会社を退職し、ラクなほうに逃げてしまいました。
彼からは、
「オレと付き合って、貴女はダメになっている。もっと成長してほしい」
と言われます。
仕事でも勉強でも何でもいいのですが、私に何かに打ち込んで一生懸命になっていてほしいようです。
彼がグルメ関係の仕事をしてることから、栄養士はどうだろうと考えるようになりました。
動機は不純かもしれませんが。
どうぞ、アドバイスをお願いいたします。
長文、失礼致しました。
33歳女性です。
今まで会社員として働いておりましたが、会社は退職し、今は失業保険をもらいながらアルバイト状態です。
今の生活はとてもラクですが、いつまでも失業保険が出るわけではありませんし、今後どうしようか迷っております。
これといって資格やスキルがあるわけではないので、自分自身、レベルアップしたいと思うようになりました。
ただ、1点不安要素がありまして。
私は神経疾患を持っています。末梢神経の病気で、手足にうまく命令が伝わらず、筋肉がうまく動かせなくなり、筋力低下が起こってしまうような病気です。進行性の治療法のない難病です。
私の現在の体調ですが、足が不自由なのですが、医療用の下肢装具を付けると、普通に歩行することができます。走ったりスポーツはできません。
手のほうも、握力が13程度しかないのと、細かい作業がニガテです。
ですが、日常生活に支障をきたすほどのものではありませんし、家では家事を行っています。
こういった障害を持っておりますが、栄養士の学校に通うことは可能でしょうか。
実習がうまくこなせるか、不安があります。
体験入学などに行って、相談してみようかと検討中ではありますが、皆様のご意見も頂けたらと思い、投稿しました。
資格を取った後の仕事は、あまり調理に携わらなくてよいような仕事を探していきたいと思っておりますが、そういった職はありますでしょうか。併せてお答え頂けると幸いです。
ちなみに、学費は自分の貯金で捻出するつもりです。
現在、同棲中の男性がいるのですが、家賃や生活費はお世話になることになると思います。
彼のサポートなしでは無理なので、私が学校に通えるようであれば、相談・お願いをするつもりでいます。
何か資格を取りたいと思ったキッカケは彼とのケンカでした。
私が彼と同棲を始めたのち、私は会社を退職し、ラクなほうに逃げてしまいました。
彼からは、
「オレと付き合って、貴女はダメになっている。もっと成長してほしい」
と言われます。
仕事でも勉強でも何でもいいのですが、私に何かに打ち込んで一生懸命になっていてほしいようです。
彼がグルメ関係の仕事をしてることから、栄養士はどうだろうと考えるようになりました。
動機は不純かもしれませんが。
どうぞ、アドバイスをお願いいたします。
長文、失礼致しました。
こんにちは。
管理栄養士です。
ご質問内容読ませていただく限りでは、なかなか高い壁
ではないかと思います。
学校での勉強自体はさほど問題ないかと思いますが
就職が大変そうです。
ご存知だとは思いますが、栄養士の就職先は調理業務が
圧倒的に多く、基本的に時間との戦い、体力勝負な仕事です。
10k以上の寸胴鍋を一人で運ばないといけないような場面も
あります。
おそらくそのようなことを危惧して「調理に関わらない仕事」
=座り仕事ということだと思いますが、栄養士としての求人で
調理に関わらない求人は10件に1件もあるかないか・・・?
そういう求人に巡り合えるかは人脈と運だと思いますが
ある程度の覚悟が必要かと思います。
試しにハローワークで栄養士で検索&仕事内容をチェックして
もらえればわかると思います。
管理栄養士でしたら、福祉施設といういくらか回避できそうな
道もあるのですが・・・
とはいえ座り仕事の求人がゼロといわけでもないですので
「どうしても栄養士!!」でしたらぜひ頑張ってもらいたいなと
思います^^
しかしもし「栄養士が良い」というわけでないのでしたら
再考されたほうが良いかもしれません。
少し後ろ向きなコメントですみません。
管理栄養士です。
ご質問内容読ませていただく限りでは、なかなか高い壁
ではないかと思います。
学校での勉強自体はさほど問題ないかと思いますが
就職が大変そうです。
ご存知だとは思いますが、栄養士の就職先は調理業務が
圧倒的に多く、基本的に時間との戦い、体力勝負な仕事です。
10k以上の寸胴鍋を一人で運ばないといけないような場面も
あります。
おそらくそのようなことを危惧して「調理に関わらない仕事」
=座り仕事ということだと思いますが、栄養士としての求人で
調理に関わらない求人は10件に1件もあるかないか・・・?
そういう求人に巡り合えるかは人脈と運だと思いますが
ある程度の覚悟が必要かと思います。
試しにハローワークで栄養士で検索&仕事内容をチェックして
もらえればわかると思います。
管理栄養士でしたら、福祉施設といういくらか回避できそうな
道もあるのですが・・・
とはいえ座り仕事の求人がゼロといわけでもないですので
「どうしても栄養士!!」でしたらぜひ頑張ってもらいたいなと
思います^^
しかしもし「栄養士が良い」というわけでないのでしたら
再考されたほうが良いかもしれません。
少し後ろ向きなコメントですみません。
関連する情報